快適なキャンプ場でこのまま半日何もせずもう一晩過ごしたい気もするのですが、食料もないので下山します。

40分ほどでテントを畳んでパッキングも完了。

六十里越の標識があったので撮ってみましたが、ほんとは奥に伸びてる山道のようです。


帰りは山形方面に下っていきます。まだまだ距離はありますね。

何か作業をしているのかと思ったら月山湖の大噴水という観光名所だそうです。

初めて最上川を渡りました。

山形駅に向かっていたらいつの間にかお城の中に入ってしまいました。

16:40、野営場から3時間ほどで山形駅に着きました。
連休はあと2日残っているのですが、疲弊してしまったので輪行して帰ります。
リュックを背負っていて腰が痛くて、もうこれ以上自転車乗るのキビシイので。

山形からは米沢行きの鈍行列車に乗りました。
けっこう混んでて座れませんでした。
奥羽本線に乗るのは初めてかもしれない。車窓が見える明るいうちに乗りたかったな。
![IMG_9475[1].jpg](https://expreso.up.seesaa.net/image/IMG_94755B15D.jpg)
米沢駅で福島行きの鈍行に乗り換えます。
新幹線と鈍行が同じ空間にいるのが不思議な光景です。
![IMG_9478[1].jpg](https://expreso.up.seesaa.net/image/IMG_94785B15D.jpg)
この区間は新幹線に乗っちゃもったいない!
「力餅」で有名な峠駅。
昔はスイッチバックだったようで、斜めに入っていく空間は引込線の跡なんだろうか。

福島駅からは新幹線でワープします。
ちょうど1年前に乗った新幹線と同じ列車。ということは、後ろに連結される「こまち号」部分が全部自由席で、ガラガラなのでは。

はい、このとおり 笑

福島で駅弁を探したら、米沢の「牛肉どまん中」があったので、車中でいただきます。
ボリュームがあって美味しいお弁当でした。

新幹線代節約のため宇都宮で下車。
横浜まで直通する鈍行で帰ります。時間も長いので奮発してグリーン車です・・・

というわけでなく、JREバンクという銀行のおまけで、ちょうど数日前にグリーン券をいただいたので使ってみます。
![GZwEE8vbMAApMcl[1].jpg](https://expreso.up.seesaa.net/image/GZwEE8vbMAApMcl5B15D.jpg)
グリーン車のドア近くに輪行袋を収め、2時間半のんびりと揺られて帰りました。

おわり
この記事へのコメント
トモミ
いろは
今年でブログを卒業いたします。
長い間お世話になりました。
ありがとうございました♪
えすぷれそ
電車動かすのに電気代かかるし人もたくさんいるからしょうがないですよね。ますます自転車に乗る機会増えそうですが。
>いろはさん
いつも優しいコメントいただきありがとうございました。
じぶんはまだ続けますのでまた顔出してください!