もう暑いと平地で自転車なんか乗ってられない。
もうすっかり夏は標高の高くて涼しい(それでも暑いけど)山登りにシフトしてしまってるので、自転車は低調です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
7/7(土)八王子往復 72km
そんなに暑くはなかったけど蒸し暑い日。所用で八王子まで。
いつも通る環状4号の瀬谷の米軍基地(跡)のところは、ついに塀が張り巡らされてしまいました。あの桜の木はどうなったのかな・・・

相模原と八王子の間はどこを通っても峠越え。

八王子のスーパーで見つけた「ウナギの蒲焼おにぎり」。
焼きおにぎりも蒲焼のタレ味で美味しかったです。今年のウナギはこれっきり。

帰り道では少しだけ降られました。
![IMG_8429[1].jpg](https://expreso.up.seesaa.net/image/IMG_84295B15D-db9ff.jpg)
7/21(日)プジョーディーラーまで 約15km
夏山シーズンを前にしてパワステが効かなくなる「よくある持病」が出てきて修理に出したプジョーですが、1週間ほどで修理完了したとのことで自転車で取りにいったのですが、天気が良かったので少しだけ寄り道。ほんといい天気だ。

パワステポンプの部品代だけで6ケタで、ずいぶん高い修理になりましたが、今の車の値段の上がり方を見てると、直るだけでも良いとしましょう。それでひと夏自由に乗れるんだから。

8/3(土) いつもの海 約52km
唐松岳に登った翌日。
暑いので夕方4時過ぎから海へ向かいます。

この形の横須賀線の電車はそろそろなくなってしまうのかな。

日が長いので沈むまでは見ずに帰ります。

8/17(土)いつもの海 53km

いつかやろうと思っていて機会のなかった「アイスボックスのレモンスカッシュ割」
暑い日にピッタリ!

涼しくなってから走り出すので帰り道はこんなです。
少しずつ日が短くなるのを感じます。
![IMG_8934[1].jpg](https://expreso.up.seesaa.net/image/IMG_89345B15D.jpg)
9/23(月) いつもの海+茅ヶ崎 約58km
少し涼しくなって走りやすくなった日。9月のサイクリングはなんとこの1回のみ。
![IMG_9275[1].jpg](https://expreso.up.seesaa.net/image/IMG_92755B15D.jpg)
夕日が・・・と思って少し足を延ばしてみたんだけど、太陽は雲に隠れてしまいました。
![IMG_9284[1].jpg](https://expreso.up.seesaa.net/image/IMG_92845B15D.jpg)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さてさて、2025年3月31日(月)12時でSSブログがサービス終了ですかそうですか。
https://blog-wn.blog.ss-blog.jp/2024-11-15?niced=1&time=1731701323
ソネブロよりもずっと賑わっていたと思われるブログサービスがいくつも先に終了しているので、Seesaaに譲渡という形ではありましたが、よくここまで持ったなと思います。これまでの記事に関しては、nice!はなくなっちゃいますがSeesaaブログへの移行できるツールも作ってくれるとのことですが、もともと自分はSeesaaブログからSo-netブログにきたので、また元に戻っちゃうのかと笑

Flickr有料化後、ファイルマネージャーだけSeesaaブログ使って、ファイル容量の少ないSSブログがいっぱいになるのを回避してたので、Seesaaで記事は10年近く書いてないけど実は今も使っています。
なお、Seesaaブログは1アカウントで5個ブログを持てるのはいっしょですが、1ブログ当たりのファイル容量は5GBあります。
この記事へのコメント
トモミ
ナツパパ
記事が無くなるのも惜しい気がするんですよねえ。
おと
SSブログのサブブログに写真だけアップロードして、そこから引っ張ってきて記事を書いているので、移行すると、記事写真が消えそうだなぁと思ってます。Seesaaブログは、ファイル容量多いんですね!
Jetstream
早速迷える私のSSブログ終了記事にコメント戴きありがとうございます。
元シーサーブロガーである貴殿の情報で受け皿にはなりそうと感じました。あとは移管ツールの使い勝手と手間ですね。自分のためのブログであることを考えればシーサーでもいいのかなと思っています。また、多くのSSブロガーがシーサーに移行して今後もお付き合いできればと願っています。情報ありがとうございました。
えすぷれそ
どういたしまして。使いやすい移行ツールできればいいのですが。
>ナツパパさん
こうやってサービス終了と同時にいろいろなくなっちゃうんですよね。移行できるなら移行しておきたいです。
>おとさん
移行ツールがどういうものかわからないのですが、サブブログへの画像リンクとなると、画像リンクの変更はされなさそうです。どうしたらいいのか難しいですね。
>Jetstreamさん
どういたしまして。
やはり移行ツールがどんなものになるのか次第でしょうか。
Seesaaブログは複数ブログ可のほか、いろいろ融通がきくのですが、他社と比べてどうかまではちょっとわからないですね。とりまSeesaaでいいや、という感じです。
bashy0322
ブログどうするか考えるきっかけになりました。
どうしようかな・・・。
えすぷれそ
まとまった文を書くのと、過去記事検索にブログは便利なので
自分はとりあえずSeesaaに「戻る」感じで考えてます。
悩ましいですね。