その翌週末、天気は安定するとのことで、泊まりで山登りに行くチャンスでもあったのですが、ちょうど下の子の部活がその日1日だけ休みになるとのことなので、奥さまと子どもと3人、夜発日帰りで歩きもそんなにハードでない(と勝手に思ってる)北アルプス北部、白馬村の唐松岳に行くことにしました。
ちょうど山岳医療を題材としたドラマを見ていて、そのロケを唐松岳や八方尾根でやってるっぽいのもありまして。
?『 #マウンテンドクター [×]? #山の日 』特別企画?
— マウンテンドクター 【公式】カンテレ 月10 (@_mountaindoctor) August 11, 2024
山の日に合わせ、壮大な山々を捉えたスペシャルムービーを公開
美しい空からの眺め、ぜひご堪能ください?
マウンテンドクター第6話は明日よる10時放送
1話&最新話は #TVer で無料見逃し配信中
[>]?https://t.co/B8uXhtG8f2 pic.twitter.com/VOShXHn6Of
唐松岳に登るのは自分は2回目です。
前はいつだったかな?とブログのキーワード検索すると2017年秋。
え?もう7年も前なのか・・・
しかし、白馬は遠い。
家を22時に出て、中央道安曇野インターが1時半、登山口の黒菱駐車場に着いたのは午前3時。
しかし、駐車場は満天の星空。すぐには寝れません。


1時間半ほど仮眠して起きた5時前、白馬の山々に日が当たり始めました。

駐車場でまるで山の上にいるような日の出が見れるのはいいですね。

車修理してホントによかったと思う。

5:30に駐車場をスタート、リフトは動いてないので道を上がっていきます。
振り返ると雲海。

45分ほどでリフトの終点の八方池山荘へ。
ここから頂上まで登りのコースタイムは約4時間半です。

少し休憩して、6:30八方池山荘スタート。
高い木が生えていない稜線なので、歩き始めから眺望抜群。

左には鹿島槍ヶ岳と五竜岳

右を見ると白馬三山と、左右とも贅沢な山の景色を満喫

絵になる木道ですね。

1時間ほど登ると八方池。風もなく水面が鏡のようです。

八方池と白馬三山。素晴らしいの一言。
池の周りで40分ほどのんびりして、さらに上へ。

行く前は期待していなかったのですが、道中たくさんお花が咲いていました。



遠くに富士山

飛行機雲の影ができているように見えます。どういう自然現象かわかりませんが。

唐松頂上山荘のちょっと手前、道がつけ変わっていて、昔よりも険しい(ちょっとだけ)登りになっていました。

![IMG_2706[1].jpg](https://expreso.up.seesaa.net/image/IMG_27065B15D.jpg)
10:00、新しい道を通り山小屋の上に出ました。奥は五竜岳。

右手は唐松岳。奥には剱岳も見えます。

天気も崩れなさそうなので、小屋前でまた休憩。
谷の向こうの剱・立山連峰を見ながら、ご飯食べたりコーヒー飲んだり。

11:25 ようやく(?)山頂へ向かいます。

小屋から15分ほどで山頂。
富山湾から剱・立山。向こうには槍ヶ岳も見える大展望。

登ってきた道を振り返ります。

白馬の方は険しそうですねえ。

五竜岳の上に彩雲が出ていました。

名残惜しいですが12:10下山開始。
ガスが出てきました。

まあ夏山だし午後ガスるのはしょうがないよね。

帰りもきれいなお花を見て下山。
この後なんでもない木道で右足を内転させてしまいます。

15:00駐車場に戻りました。
駐車場から白馬へ下る黒菱林道も、白馬三山を目の前に望む素晴らしい道でした。

この記事へのコメント
おと
ずっと、見とれてしまいそう。冬の八方しか知らないので、新鮮です。
雲海も彩雲も、見ごたえたっぷり。いつもほんとに、健脚ですね!
トモミ
青い森のヨッチン
白馬岳は高校入学初年の夏合宿で登りました。
部の旧式装備の家テントばかりでよく上ったなぁ
(当時すでにドームテントが主流で設営中に見学者が集まって恥ずかしかったです)
えすぷれそ
駐車場での星空~夜明けから、山頂までずっと眺望もよく、
八方池も風があって波立つと山が映らないので幸運に恵まれたと思います。
>トモミさん
車のライトを切るとぶわあ~って星が広がるんですよ。
夜寝るタイミング逃しちゃいます。
>青い森のヨッチンさん
家型テントはさすがに見ないです!
白馬岳は雪渓を登っていったのでしょうか。自分は登ったことないのでいつか行ってみたいです。
Jetstream
日帰りは同じく黒菱駐車場からです。あと2回は小屋泊りでした。
いい山行でしたね。このあたりで日帰り出来るのは爺ヶ岳と針ノ木岳ですね。針ノ木からの展望も素晴らしいです、是非トライしてください。
えすぷれそ
針の木も爺も扇沢からでしたっけ。
そのうちそちらも登ってみたいです。