丹沢主脈縦走 202404

GWの恒例行事となりつつある丹沢主脈縦走。
北部の道志川沿いから丹沢最高峰の蛭ヶ岳から塔ノ岳の稜線を歩いて大倉に下りる20km超、獲得標高2000mのロングコース。ちょうど前半3連休の中日が天気がいいのでこの日に歩きます。次の日休みじゃないと辛いので 笑
IMG_8129.jpg

今年も横浜線橋本駅の始発バス→三ヶ木7時発のバスで東野まで行き、7:40スタート。
三ヶ木→東野はバス2台でした。
姫次までのルートはいろいろあるので、今年はこのルートで登ります。
map2.jpg

最初の1時間は林道歩き。
今回、蛭ヶ岳山荘でカレーを食べると言ったら下の子2人が釣れました。
子どもと言ってももうお母さんの方がはるかに小さい。
IMG_7820[2].jpg

新緑の山道になります。
IMG_1817.jpg

9:30、焼山経由の稜線と合流。
少し戻ったところにある黍柄山避難小屋を見てみます。新しくてきれいです。
IMG_1821.jpg

あたりはぽっかりと芝の広場が広がっています。水の抜けた高層湿原みたい。
IMG_1823.jpg

標高1200mを超える稜線では桜がきれいに咲いていました。
IMG_1837.jpg

10:30ベンチがある姫次。ここから富士山が見えますが、
IMG_1839.jpg

ちょっと下ったところ、西斜面が開けていてもっと富士山良く見える。雲かかっちゃいましたが。
IMG_1843.jpg

ここから蛭が岳までは緩いアップダウンを繰り返します。縦走路の楽しい場所。
IMG_1849.jpg

イチゴの花?(てきとう)
IMG_1852.jpg

これも良く咲いてる。
IMG_1859.jpg

崩壊地を木の階段で登っていきます。景色はいいけどここはきつい!
IMG_1857.jpg

ヘロヘロになりながら12時過ぎに蛭ヶ岳に到着。標識が新しくなりました。
IMG_1865[1].jpg

さてさて、お楽しみの「ひるカレー」
これがおいしいんですよ。
IMG_1866.jpg

でも自分の今日の空腹は半端ない。食後にラーメン作って食べました。
IMG_1871.jpg

13:10蛭ヶ岳スタート。
いったん大きく下ります。
IMG_1878.jpg

登りの鎖場が2か所あります。どちらも鎖なくても難なく登れますが。
IMG_1888.jpg

IMG_1894.jpg

蛭ヶ岳方面を振り返ります。ところどころに咲いている桜がきれい。
IMG_1897.jpg

丹沢で2番目に高い山だけどただの通過点で注目度が低い不動の峰あたりから見た、丹沢山~塔ノ岳の稜線。こう見ると長い!奥にちょこんと頭を出しているのがいつも登ってる大山です。
IMG_1903.jpg

丹沢山へも下って登って。
IMG_1921.jpg

14:45丹沢山。
IMG_1927.jpg

ここから塔ノ岳までの稜線もあちこち桜が咲いていて歩いて楽しい道。
IMG_1941.jpg

これは毎回載せてる桜の木かも。
IMG_1945.jpg

15:45塔ノ岳。雲に隠れていた富士山もうっすらだけど再び姿を見せてくれました。
IMG_1951.jpg

16:05 日暮れまであと2時間。
歩きなれた大倉尾根を下って17:55に下山しました。
IMG_1953.jpg

この記事へのコメント

  • トモミ

    新緑の林道、実に爽やかですね!!
    2024年05月28日 10:51
  • mitu

    気持ちいい~♪山歩き
    美味しい~♪カレーとラーメン
    桜もキレイに咲いていて好いですねぇ^^
    2024年05月29日 23:52
  • xie

    お久しぶりです(^^)/
    プロフィール画像を変えてみたxieでございます

    えすぷれそさんのブログで,久々に山を満喫できました
    ありがとうございます!やっぱ山はいいですね!!
    山で食べるカップラも最高ですよね!?
    2024年06月01日 09:26
  • えすぷれそ

    >トモミさん
     林道も車が入れないのでゆったり歩けます。
     ほんとに新緑きれい。

    >mituさん
     この時期の丹沢は外せなくなってきました。桜がいい感じ。
     山小屋のカレーもおいしかったです。

    >xieさん
     歩くのきついんですけどねえ。こういう景色見ちゃうと
     やっぱり山っていいなと思います。
     カップ麺は予備だったのに結局食べちゃいました。
    2024年06月02日 19:45
  • imarin

    ひるカレー美味しそう!
    星撮影道具を持たずなら縦走できるかな・・・
    いつかは蛭ケ岳登りたいです。
    2024年06月03日 10:11
  • えすぷれそ

    >imarinさん
     標高は1600mくらいしかないので、蛭ヶ岳山荘泊まりなら星道具あっても大丈夫じゃないでしょうか。
     北側以外は開けてますが、首都圏の夜景が見えるくらいの位置なので夜空明るいかもしれないですね。
    2024年06月09日 16:08