中腹の霧島神宮へちょこっと寄り道。


帰りは霧島神宮駅でなく、その12kmほど先の国分駅まで走っていきます。
振り返るとさっき登った高千穂峰。あらためていい形ですね。

霧島神宮から国分までは小さな峠を越えてきます。といっても北側は標高差60mくらいしかありませんが。峠の下りで正面に桜島。

16:15、JR国分駅に到着。霧島神宮から18kmを40分で走破です。下り基調ですし。
霧島神宮から、ここで輪行して電車で鹿児島に戻ります。ここから鹿児島側はsuicaが使えます。

ホームには2両のディーゼルカーが停まっていました。
電車の走る線のディーゼル車って、大昔の急行ときわ号みたい(何言ってるかわかりませんよね)

と、さぞかし偶然を装っていますが、ディーゼルカーが走るのは(紙の)時刻表で調べ済。なので、高千穂峰をペースを上げて上り下りして、霧島神宮からは足に負荷をかけて自転車をこいで、この時間に間に合わせたのがホントのところです。
列車番号の末尾「M」は電車、「D」がディーゼルカー。ネットの「乗換案内」ではわからない情報です。
![IMG_7789[1].jpg](https://expreso.up.seesaa.net/image/IMG_77895B15D.jpg)
錦江湾を眺めながらの直角シートの汽車旅です。最高。

竜ヶ水駅。列車行き違いのため数分停車。

鹿児島中央駅に戻ってきました。

再び自転車を組み立てて鹿児島市内を走ります。

夕日に照らされる桜島。「美しい」と形容していいのかどうかためらう。

1日バイトだった子どもと合流し、晩ご飯にします。
どうしたいか聞いたら、
「地元で有名な回転寿司があるけど、高くて自分では無理だからそこに行きたい」と。奨学金でもバイト代でも使って寿司行けばいいじゃん、と思うけどな。
ということで、自転車で市内を北上して目当ての寿司屋「めっけもん」さんにやってきました。人気店で1時間以上待ち。
![IMG_7222[1].jpg](https://expreso.up.seesaa.net/image/IMG_72225B15D.jpg)
新鮮なお魚が出てきました。
自分の好きな青魚系があんまりいなかったのは季節柄なのか土地柄なのかよくわかりませんが。

鹿児島の離島がデザインされてるこのお皿、買って帰って家に飾りたい。

山登りでお腹を空かせた自分と、1日バイトでお腹を空かせた我が子。
2人で30皿食べてしまいました。
たしかに学生にはちょっと高いですね。自分にも(笑)
![IMG_7790[1].jpg](https://expreso.up.seesaa.net/image/IMG_77905B15D.jpg)
この記事へのコメント
ナツパパ
お寿司がとても美味しそうで、そっちばかり気になってしまいました(笑)
トモミ
えすぷれそ
自分も旅行好きの鉄道好きなので移動もこだわってしまいます。
お寿司は美味しかったです!
>トモミさん
時間なかったけどめったに行かないだろうから、霧島神宮は(ほんとに)駆け足でお参りしてきました。
imarin
最近、5皿でお腹いっぱいです^^;
鹿児島行ったら『めっけもん』チェックしておこう。
えすぷれそ
回転寿司は勢いが大事!つい食べ過ぎちゃいます。
「めっけもん」は鹿児島中央駅にもありますが、いつも混んでるそうです。