花の平標山登山

6月中旬の週末、梅雨の中休みで土日ともに好天の予報が出ていました。
奥さまからは、「明日天気いいから山行こう」と言われます。さあどこ行く?夜出発?土日テント泊か?と行く場所も決まらぬまま、肝心の奥さまは酔っ払ってひっくり返ってます。
そんな感じなので、翌朝も早起きするわけもなく、普通に起きていきなり「平標山に行こう」と言い出します。

はあああ??こんな時間に???どこにあるか知ってるん???

map3.jpg

登山口は上越国境の向こう、渋滞なしでも3時間半ですが、既に土曜の朝で圏央道も関越道もガッツリ渋滞が始まっている時間です。なんだか前の日あたりにメルマガが配信されてとても花がきれいだから、ということのようです。

この記事らしい→https://www.yamakei-online.com/yama-ya/detail.php?id=2529

その日の天気予報をチェックすると、幸いにも夕方まで安定した晴天の予報。それに、6月中旬の日の入りは19時過ぎなので、正午スタートでも日暮れまで7時間あるし、歩いたことがあるところなので大丈夫。

平標山は去年の10月に登っています。
https://expreso.blog.ss-blog.jp/2022-12-15
その時は前日のサイクリングの疲労と微妙な天気で、もう登山なんか辞めたいと思ったところですね。その時お会いした御婦人から「次は彼女を連れていらしたら如何」と言われたのですが、まさかこんな早く実現するとは(笑。確かその方は花の季節がいいとも言ってたような気がします。

そんなわけで、ほぼ休憩なしで4時間半、ほぼ満車だけど下山してきた人の隙間がいくつかあった駐車場に昼前に到着、正午ちょうどに歩き始めます。こんな時間からのスタートなんて、山なめてる・・・
この日は第2駐車場もびっしり埋まっています。
IMG_8386.jpg

最初からなかなかの急な登りですが、この時間から登る人もいないので、マイペースで登れます。早朝だったらなかなか進まないのではと思います。
スタートして45分で鉄塔下を通過。
IMG_8390.jpg

あまりこの時期山歩きしないので鮮やかなお花が新鮮です。名前はさっぱりわからないので省略します。
IMG_8401.jpg

なかなか急な登りです。下山してくる人はたくさんいます。
IMG_8404.jpg

IMG_8407.jpg

1時間半ほどで松出山へ。ここからは見晴らしの良い道になります。
午前中だと真正面から日を浴びるので、奥さまは「午後で良かった」とのこと。
IMG_8408.jpg

振り返る。
IMG_8418.jpg

IMG_8416.jpg

こういう白い花はみんなチングルマと思っちゃうけど違いますね。
IMG_8423.jpg

こんな感じで、斜面にたくさん咲くところを過ぎて、
IMG_8424.jpg

2時間半で山頂着。
IMG_8462.jpg

やはり気になる土樽へのルート
IMG_8460.jpg

東側、仙ノ倉山に向かう斜面にお花畑があるとのことで・・・
IMG_8426.jpg

IMG_8448.jpg

IMG_8454.jpg

IMG_8443.jpg
写真難しいな・・・

お花を見たり、山頂でコーヒーを入れたりしてゆっくりして16時下山開始。
IMG_8469.jpg

平標山乃家。おいしい水が飲める。
テントがテント場に入り切れず、こんなところまで。
16時半なのでみんな晩ご飯の時間でした。
IMG_8473.jpg

夕方遅くなると熊恐いな・・・
山小屋から山道を下ること45分、林道歩き45分。
IMG_8479.jpg

18時過ぎに駐車場に戻りました。
梅雨の合間とは思えない、すっきりした青空の1日でした。
IMG_8482.jpg

この記事へのコメント

  • shiho

    おっ!平標山~!
    これが平標山なんですね。
    コロナ禍前に相方君が時々登山していました!
    2023年07月16日 07:56
  • いろは

    こんにちは^^
    平標山は高山植物の宝庫なのですね♪
    タニウツギに始まって、ハクサンチドリ、ハクサンイチゲ、
    ハクサンコザクラが同時に見られるなんて、なんて素敵な事でしょう^^
    2023年07月16日 16:11
  • おと

    素晴らしいお天気ですね!ここを歩くの、とても気持ちよさそうです。
    意外と、昼から登るのも良いですね~^^
    2023年07月17日 19:34
  • kyon

    気持ちよさそうですね!
    私も早く山にのぼりたいです^^
    熊、怖いですよね、まだ遭遇したことはないけど。
    2023年07月21日 15:28
  • Jetstream

    正午過ぎに発って夕刻下山、健脚あっぱれ!
    何年か前に登りましたが、このコースは気持ちがいいですね。
    2023年07月21日 17:26
  • えすぷれそ

    >shihoさん
     ササの丸っこい山体が特徴的な山ですね。
     高さはそれほどでもないですが眺めも良くて楽しい山です。

    >いろはさん
     お花の名前がスラスラ出てくるとは、さすがいろはさん。
     ここには載せてないですが、ほかにもたくさんの花が見られました。

    >おとさん
     梅雨の晴れ間にしては午後からも崩れず出来過ぎの天気でした。
     時間をずらしたので山頂も人はまばらでしたが、お昼ごろはすごかったそうです。

    >kyonさん
     360度の展望で気持ちいい山です。
     早く良くなるといいですね。
     熊は昔福島の林道で道端に立っていたのを思い出して恐いです。

    >Jetstreamさん
     日が長いこの季節で、いちど歩いたこともあるし、最後の林道は暗くなっても平気かな、と一応計算しての昼スタートでした。
    2023年07月22日 14:42
  • imarin

    お花もりもりと綺麗ですね。
    登山口までのアクセスも良さそうだし、
    登りやすそうですし、私もいつか登りたいです。
    2023年07月28日 11:28
  • えすぷれそ

    >imarinさん
     駐車場はR17沿いなので楽ですが、ここまで来るなら苗場山行っちゃうのかな?imarinさんここで星空撮ってるんだろうなーと思うような空が広い山頂でした。
    2023年07月30日 14:41