
今回、ATフルードの漏れが見つかり、それ自体は修理できたのですが、修理後、冷間時にATが滑るようになってしまいました。
そうなると、動力が伝わらずに動かなくなるのも時間の問題。修理しようにも部品はもうないし、例えはよくないですが「余命宣告」を受けたようなものです。もう遠くに行けないし、手放す覚悟もしないといけないのかと思うと辛いです。
もう1台。プジョーも車検でした。こちらは19年目。

こちらもミラと同じように「壊れたところの部品がなくなれば終了」という時期になってきました。まだまだしっかり走るんだけどなぁ。
今回、ブレーキオイルの漏れが見つかって部品を変えようにも純正品は廃盤で、なんとか社外品をみつけてくれて修理には至ったのですが、このブレーキ関係の修理だけでミラの車検代がまるまる出る感じで、今回も総額30万円コース。
軽の維持費が安いというのか外車が高いというのか。
この記事へのコメント
xie
自分の31年前ってどこで何やってたんだろうと思っちゃいました.
と考えても考えなくても,長いですよね~
そらへい
愛着があっても、維持費付いて行けなくて
泣く泣く手放すことありますね。
ナツパパ
わが家の車は8年目、まだまだです。
トモミ
えすぷれそ
冷静に考えると31年ってすごい長い時間なんですが、車が変わらないとそんな長い時間という感じがしないのです。それだけ自分も歳取ってるんですが。
>そらへいさん
軽で部品代も安いのですが、直す部品が出てこないのはキビシイですね。一から作るわけにもいかないので。
>ナツパパさん
メンテはそれなりにしているのですが乗り方がどちらかというと酷使していると思うので、不具合も仕方ない面はあります。
>トモミさん
基本的にモノを手放すのが苦手なので、あらゆるものが古くなってきました 笑
だほん
その後、子どもが3人になり初代ステップワゴンへ乗換ました。
私の愛車DAHON SPPEDも19年になります。
えすぷれそ
その頃のジェミニだと2代目でしょうか、3代目でしょうか。
いずれもコンパクトでおしゃれなボディで、イルムシャーモデルは憧れでした。
Jetstream
手放しがたいと察しますが、出来れば乗り続けたいですね。
えすぷれそ
AT変速機まるまる出てくれば直せるんでしょうけど、
そこまでして軽自動車に乗る人もいないのか、肝心のモノがないんですよ。