12/11。
義姉夫婦と丹沢大山に登りに行った帰り、小田急の駅まで送ったあとコンビニに入って車に戻ってエンジンをかけようとしましたが、キーを回そうにも途中までしか回りません。セルモーターも動かないので、エンジンがかからないので、保険会社へ電話。30分ほどで積車がやってきました。14年乗ってレスキューの世話になるのは初めてなので、ラテン車にしては優秀かも。
![IMG_2200[1].jpg](https://expreso.up.seesaa.net/image/IMG_22005B15D.jpg)
厚木のプジョーが目と鼻の先なのに入庫を断られてしまい、少し離れたいつものディーラーに持って行ってもらいました。
![IMG_2204[1].jpg](https://expreso.up.seesaa.net/image/IMG_22045B15D.jpg)
閉店後にもかかわらず暖かいお茶も出していただき、駅まで送っていただきました。感謝です。
キーを回す部分(イグニッションスイッチ)の交換になるようですが、この車のキーに合わせて調製したものを輸入するので部品がいつ来るかわからない、とのことで、車はそのままディーラーで年越しとなりました。
そして冬休み。
免許を取ったばかりの子が帰省してきたけど、プジョーがないのでミラで羽田に迎えに行きました。ボンネットにマグネット貼り付けて。
![IMG_2410[1].jpg](https://expreso.up.seesaa.net/image/IMG_24105B15D.jpg)
車齢約31年、ついに子どもが運転することになったかと思うと感無量。

免許取って最初の運転は夜の湾岸線。

夜景見てる余裕はなさそうですが、「免許取って最初に横浜の夜景見ながら運転した」というのはストーリーとしてはいいですね。何のストーリーかわかりませんが。

年明け。
下3人を連れて越後中里に日帰りスキーに行きました。
JR駅隣接、「にいがたスキーONI割キャンペーン」とやらでリフトもレンタルもほぼ半額。そして19歳はリフト無料です。
早朝出発して18きっぷで往復すれば交通費も安く済む・・・はずだったのですが、駅の自販機で18きっぷを買おうとしても、買えない。
![IMG_2613[1].jpg](https://expreso.up.seesaa.net/image/IMG_26135B15D.jpg)
なんと、販売期間は12月末までじゃん!
乗り鉄の端くれと自認していたのですが、こんな基本的なミスをするなんて。
正月早々ショックです。
それでも横浜から鈍行を乗り継ぎ、4時間半で越後中里へ。すごい雪!
![IMG_2463[1].jpg](https://expreso.up.seesaa.net/image/IMG_24635B15D.jpg)
正月休みなのに空いてますね。
自分は人生5回目のスキーなのでプルークボーゲンしかできません。
![IMG_2477[1].jpg](https://expreso.up.seesaa.net/image/IMG_24775B15D.jpg)
レンタルスキーをスノボにチェンジできるというので、みんなでスノボをやることにしました。自分も含めてみんな初めて。
最初は立ち上がるのも難儀しましたが、半日で初心者用の緩くて短いゲレンデを1転びくらいで降りれるようになりました。この歳になってスノボチャレンジって・・・って思いましたが、いざやってみるとひどい転び方するんだなというのが身体でわかりました。次は(あれば)ヘルメット借りよう。
![IMG_2483[1].jpg](https://expreso.up.seesaa.net/image/IMG_24835B15D.jpg)
子どもたちはJボードの感覚があるのか、すぐに乗りこなしたっぽく、夕方、3人で果敢にもリフトに乗って滑走コースに行ったのですが、一人は転んだ際に腕を折り、もう一人はスマホをなくしてきました。しょうがねえなあ。
上越線の在来線は雪に弱いですね。
この日は早い時間に運休になってしまい、湯沢から高崎まで新幹線でワープ。
安上がりなはずだった日帰りスキーですが、いろいろとずいぶん高くつきました。
![IMG_2488[1].jpg](https://expreso.up.seesaa.net/image/IMG_24885B15D.jpg)
そして、仕事や学校が始まり、子どもたちはそれぞれ自分のところに帰っていきました。

さて、ディーラーに積車で運び込まれて1カ月、部品がやってきて修理が終わったので、自転車で海に行った帰りに車を取りに行きました。

自転車はそのまま後ろに突っ込んで帰ります。この大きさ便利なんだよなあ。
![IMG_2570[1].jpg](https://expreso.up.seesaa.net/image/IMG_25705B15D.jpg)
その翌日、今年初めての丹沢大山へ。
初詣サボったからスキーの時にバチが当たったのかな、とも思う。
![IMG_2593[1].jpg](https://expreso02.up.seesaa.net/_imagesblog_b02expreso/IMG_25935B15D.jpg)
下社→山頂70分。
ペースは上がらず、休み休みでしか登っていけませんでした。

きっと「正月太り」なんでしょう。
花粉症が始まるまでのひと月で、少し体を絞らないと。
頑張ろう・・・
この記事へのコメント
JM7XZC
そらへい
乗るのが夢でしたが、故障修理代で泣く泣く手放しました。
後年、息子が車を乗るようになった時
ゴルフ3の中古を選ぼうとしたので驚きました。
imarin
さらりと骨折と書いてある・・・^^;
私は免許取って最初の遠出が横浜でしたよ。
間違ってアメリカ基地のようなところに入ってしまい
怖い思いしました。
Jetstream
トモミ
青い森のヨッチン
スノボはやはりスキーよりも怪我の確率高いのかなぁ?
お子さん骨折大丈夫ですか?
えすぷれそ
30年前の車を運転する機会なんてないでしょうからね。
助手席のドアロックが自動で解除されないのも?という感じでした。
>そらへいさん
やはりゴルフ2に乗っていた印象が残っていたのでしょうか。
うちの子学生の分際でプジョーに乗りたいとかほざいています。
>imarinさん
我が家で初骨折!笑 歩いて帰れたのでまあよかったかな、と。
横浜の基地だと瑞穂埠頭か本牧の方に行ってしまったのでしょうか。
>Jetstreamさん
大山はケーブルなしでも3時間あれば登れるのではないでしょうか。普通の(山でない)格好で登る人もたくさんいますが、山歩きのつもりの方が楽です。
>トモミさん
ありがとうございます。
なんだかな~って感じですね 笑
>青い森のヨッチンさん
むかし自分の上司もスキーで吹っ飛んでケガして自分の昇進吹っ飛ばしてました。
骨は1月近くたってようやくギブス外せるようになりました。