北岳登山(3)

北岳肩の小屋テント泊。
17:30、少し早めの夕食を済ませ、再び北岳山頂に向かうことにします。
1枚羽織って、ヘッドライトも持参です。
IMG_5193.jpg

テント場はガスに包まれています。
IMG_5196.jpg

さっき登った時には気付かなかった「日本で1番+2番に高い山」
IMG_5207.jpg

山頂へは30分ほどで着きました。
山登りだと「30分」ってそれほど長い時間でないけど、普段の生活を考えると相当身体に無理をしているんだと思う。
IMG_5242.jpg

IMG_5236.jpg

北岳の影が雲に映っています。
IMG_5243.jpg

そして、夕日に照らされる間ノ岳方面の稜線。
これが見たくてまた山に登ってきたんだよ。
IMG_5225.jpg

18:25、西の方に雲がかかっていたので少し早めの日没となりました。
IMG_5246.jpg

もうちょっと富士山染まってほしかったな。
IMG_5244.jpg

暗闇になる前に下山します。テント場のガスはすっかり消えていました。
IMG_5251.jpg

仙丈ヶ岳も甲斐駒ヶ岳もシルエットになってしまいました。
IMG_5259[1].jpg

暗くなるまでもうちょっと待とう。
IMG_5261.jpg

19:30、星が見えるようになりました。
IMG_5268.jpg

IMG_5273.jpg

この日はちょうど北岳の上から噴煙が出るように天の川がかかっていました。
IMG_5291.jpg

飛行機が写っているんでしょうか。
ジェット機の音がけっこう頻繁に聞こえました。
IMG_5278.jpg

8月とは言えここは標高3000m、西風がけっこう冷たくて撮影しているとぶるぶる震えるほどです。
早々に切り上げてテントに戻りますが、テントの隙間からもこうして星が見えるので、寝るのがもったいないような、そんな気分でした。
IMG_5299.jpg

今回のカメラはPowershot S120っていうちっこいカメラ、星の写真はだいたいISO1600・F2・15秒くらい。ここまで星が撮れるんだったら(自分の腕では)重たい思いしてわざわざ一眼レフ持っていかなくてもいいんじゃないの?って思ってしまいます。1kg以上荷物の重さが変わりますからね。
ちょっとかわいそうな一眼レフ。

この記事へのコメント

  • asa

    私が行ったときにはあいにく天気が悪くて富士山も見えませんでした。北岳山頂からの景色、見せてもらってありがとうございます。
    2022年10月17日 11:30
  • トモミ

    コンデジでここまで写るんですね!ちょっとビックリ(笑)!!
    2022年10月18日 14:24
  • 芝浦鉄親父

    これだけの写真が撮れるのなら、一眼レフに固執する必要はありませんね!
    2022年10月18日 20:40
  • Jetstream

    北岳山頂とテン場からの夜景、素晴らしい風景、コンデジでも写りがいいですね。
    カメラが軽くてサッと写せるコンデジ、山では十分のような気がします。
    2022年10月18日 20:52
  • えすぷれそ

    >asaさん
     午後は雲がかかるかもと思って登っていましたが結局終日いい天気でした。

    >トモミさん
     背景がボケるような写真は撮るの難しいですが、ブログで見てる分にはこれで十分かもしれないです。

    >芝浦鉄親父さん
     やはり重さで1kg違うと行動にも差が出てきます。一眼も捨てがたいのですが。
     三脚は持っていきました。

    >Jetstreamさん
     この小さいカメラ、ザックの腰ベルトのポケットに入って便利です。
     一眼もだいたい首から下げてるのでさっと写せはしますが、ちょっと邪魔に思います。
    2022年10月19日 21:58
  • 青い森のヨッチン

    すごくきれいな星景写真ですね
    流石に場所が場所だけに最高のロケーション
    条件がそろえば高級デジイチでなくてもこれだけ撮れるのですね~
    2022年10月21日 10:20
  • えすぷれそ

    > 青い森のヨッチンさん
     ありがとうございます。
     大伸ばししたりするならちゃんとしたカメラが必要だと思いますが、このブログに載せる程度ならこれでいいのかなと思います。三脚は使っています。
    2022年10月23日 12:13
  • そらへい

    山に行った人しか見られない景色
    写真に撮れない景色ですね。
    Powershot S120というコンデジでこれだけ撮れたら
    確かに重くてかさばるデジ1はいらないですね。
    2022年10月25日 20:10
  • えすぷれそ

    >そらへいさん
     山の稜線で宿泊しないと見れない景色を堪能できました。
     コンデジは小さいけれどレンズが明るくてズーム範囲も広いので使い勝手もいいです。
    2022年10月27日 00:26