なんとなんと、サンライズ出雲の切符とれた~~~~!
昨年のGWに切符を取ったものの、仕事が入ってしまい、泣く泣く子供に切符を譲り渡した因縁の(?)サンライズ。2025年の年明け早々、縁起のいい話です。日本海側は雪なので、自転車も持たず、車窓の雪を見ながらカーペットに寝転んでコーヒー飲んでのんびりしたい。
と思っていたのですが・・・
![IMG_0453[1].jpg](https://expreso02.up.seesaa.net/image/IMG_04535B15D.jpg)
まじか・・・
雪で運休。
![IMG_0451[1].jpg](https://expreso02.up.seesaa.net/image/IMG_04515B15D-b0cde.jpg)
こればかりはしょうがないですね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1/10 いつもの海 50km
ということで、失意のサイクリング。
この時間は出雲大社にいたはずなのに鶴岡八幡宮なんて

日本海側が雪だとカラッと晴れ上がるのが関東の天気。


2/9 いつもの海 約50km
花粉症が始まる前に走っておこうと。この日もいい天気でした。

2/15 藤沢・綾瀬 約30km
プジョーをディーラーに車検に出して、時間があったので少し走って帰ろうと思ったのですが、南風が強くて海まで南下する気が起きず、用田バイパスの途中から県道を北上してしまいます。

綾瀬市役所に出ました。
新幹線も東名高速も通っていながら、鉄道駅もインターもなかった市。今は東名にスマートICはありますが、在来線の鉄道駅はありません。市役所に立派なバスターミナルがあります。本ブログでは初登場じゃないかな。まあ綾瀬市に来る用事もないので。。。

3/20 いつもの海 約50km
今年菜の花を見るのは初めてかもしれない。二宮の吾妻山も行かなかったしなあ。

やはりこの日もいい天気。冬のサイクリングの醍醐味ですね。

3/22 犬吠埼まで 171km+α

しかし、犬吠埼まで走った翌日はひどい花粉症に悩まされました。今年の花粉症は長引きますね。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
<おまけ1>
1月、のどの痛みがあり、珍しく39℃の熱が出たので、インフル?風邪?と思って医者に行くと、なんとコロナでした。半日で熱も収まったのでコロナだと思っていなくて油断していました。
コロナにかかるのは初めて。
5日間ゆっくり音楽でも聴いて過ごしたかったのですが、会社のパソコンを持ち帰りテレワークとしたのであまりゆっくりはできませんでした。
![IMG_0546[1].jpg](https://expreso02.up.seesaa.net/image/IMG_05465B15D.jpg)
そして、自分の隔離が終わるころ、奥さまが「のどが痛い」と言い出しました。
見事なほどの家庭内感染でした。
次の1週間は、いつもより早起きをして、自分と中学生の子どもと奥さまの弁当を作り、隔離部屋の前に朝ご飯と弁当と飲み物と熱湯を入れたステンレスボトルを準備して家を出る、という忙しい1週間でした。
早起きが苦手なこともあり、がっつり1時間かかる弁当作りはほんと大変でした。世のお母さん方すごいと思います。でも、お父さんが作る弁当のおかずは味が濃くてご飯が進むので子どもには好評でした 笑
![IMG_0584[1].jpg](https://expreso02.up.seesaa.net/image/IMG_05845B15D.jpg)
<おまけ2>
3月上旬の寒い日、仕事がどうしても終わらないので、10年ぶりくらいに寝袋を持ち込んで会社で寝泊まりしました。無理に帰っても朝起きるの辛いですし。警備員のほかは誰もいない静まり返った社内。床が全く平らで、風でパタパタ音がするわけでもない、そんな環境でナンガのダウンシュラフに包まれるのはとても快適でした。
![GlNdhbSbEAAVF68[2].jpg](https://expreso02.up.seesaa.net/image/GlNdhbSbEAAVF685B25D.jpg)
昔は何泊もしてたんよね。それもみんなで ↓
働き方改革が進んだ今、若い社員に衝撃を与えたようですが、たった1泊したくらいでビビってんじゃねえよと思います。退職されちゃうと困るので黙ってますが 笑