サンライズ出雲で米子へ、大山登山をして米子駅近くのホテルへ投宿。
明日は雨の予報だからどうしようかな。。と思って朝起きてみると雨が降っていません。
ちょうど島根県だけ雨降ってないんですよね。

ということで、今日も少し走ります。
雨が降ってもいいように、雨具とザックカバーはすぐ取り出せる場所に入れておきます。

米子に来たら自転車で行ってみたかった場所として、通称「べた踏み坂」の江島大橋があります。
写真はWikipediaから拝借しましたが、軽自動車のコマーシャルで有名になったところですね。
↓
↓
Totti - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 4.0, リンクによる
まあこの手の写真は望遠レンズの圧縮効果なんだなとは行かずともわかるのですが、せっかくなら自転車で行ってみたいじゃないですか。
米子から境港へ北上する途中にあります。

今日も大山が見えています。意外と天気悪くない。

米子駅から広い道路を北上していきます。

米子空港の隣にはこんなものが。
昔の戦闘機の格納庫っぽいですね。

米子市街から空港までは40分ほど。
空港で少し休憩して、いよいよ江島大橋へ
なかなかの坂ですが・・・

こう見ると大したことないですね。最高点の標高は45mだそうですが、前日は大山の登山口まで800m弱登ってるので、これくらいどうってことないですよ。ゆるゆる漕ぐこと3分ほどで橋の上の方にたどり着きます。

橋の上からの景色はとてもいいです。
青空も出てきました。
大山は雲の中でした。


橋を下ると島根県。
鳥取も島根も自転車では初です。

このまま橋を折り返してもいいのですが、少し先の大根島(おおねしま)をぐるっと回ります。


島の北側は堤防の上に歩道なのかサイクリング道路なのか道がありました。

ズームを望遠にしてさらに切り取ったもの。遠くから見るとなんだあれ?って思います。

50分ほどでべた踏み坂に戻ってきました。
よく見る写真は橋の西側(島根側)ですね。こちらの方が坂がきつそうです。実際は島根側の傾斜6.1%、鳥取側は5.1%ということなので、(自転車乗りからすると)割と普通の坂です。

上の写真はこれをトリミングしたものですが(笑)
![IMG_5665[1].jpg](https://expreso02.up.seesaa.net/image/IMG_56655B15D.jpg)
ということで、江島大橋を上り下り。
下りは爽快!

つづく